2025.11.21 08:30文化コース(11月21日)@谷口吉郎・吉生記念金沢建築館*講師:谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 山田様保存と開発の調和を基軸とする金沢のまちづくりの提唱者、谷口吉郎・吉生親子を記念する建築館で金沢の建築文化を学びました。常設展示の迎賓館赤坂離宮「遊心亭」と「茶室」のこだわりにあふれた美意識に圧倒されます。講座終了後も立ち去りがたく、講師...
2025.11.18 08:26文化コース(11月14日)@金沢海みらい図書館*講師:金沢海みらい図書館 水由様、西川様、三山様金沢海みらい図書館で図書館ボランティアについて学びました。返却本の配架、書架の整理、破損本の修理、イベントの受付などのお手伝いができます。返却本配架体験や図書館のバックヤード見学をとおして図書館の魅力を再認識しました。
2025.11.14 07:30ボラ大フェスタを開催しました!活動団体編令和7年11月9日(日)賑やかに開催!ボラ大フェスタにはボランティア活動を実践する団体、支援する団体にもご参加いただきました。受講修了後の活動マッチング!自分が楽しめる活動が継続の原動力とのアドバイス!なるほど。ご参加ありがとうございました。
2025.11.14 07:00ボラ大フェスタを開催しました!特別企画編ボラ大フェスタは、和楽器ユニット「ゆずり葉」さんの演奏で賑やかに始まりました。後半は金沢蓄音器館長さんによる蓄音器で聞くプレスリー、美空ひばりの歌に酔いしれました。また、非常食カフェでは、かなざわ地域防災士ネットワークさんにお世話いただき、ワンプレートに盛り付けた非常食を試食しま...
2025.11.14 06:51ボラ大フェスタ開催しました!受講生編令和7年11月9日(日)賑やかに開催!受講生は、上半期の学習成果をまとめ展示しました。講座風景の写真、学習で使った資料の紹介、ゲストとの語らい、ゲーム、体験、作品の展示などなど8つのコースの個性、チームワークが光りました!下半期の学習にも力が入ります。来年2月14日(土)の活動発...
2025.11.07 07:13歴史遺産コース(11月6日)@金沢城*講師:城と庭のボランティアガイドの会 高木様、伊東様紅葉が始まる金沢城で、お城にまつわる歴史・保存・復元の意義とそれを語り継ぐボランティアガイドの偉業を学びました。火災や明治以降の軍の施設利用で藩政期の姿は残っていないものの、かつての姿を後世に伝えるべく史実に則った復元が続いて...
2025.11.05 08:07観光コース(11月1日)@兼六園・金沢城*講師:観光ボランティアガイドの会「まいどさん」 櫻井様、髙木様、桑原様、宮島様これまでの講義の成果発表として、兼六園・金沢城を受講者が案内する『まいどさん』体験。この日の兼六園は雪つり開始の日で、たくさんの観光客にもまれながらの発表でした。お気に入りのスポットを熱く語る意...
2025.11.05 07:59環境コース(11月1日)*講師:有限会社松下種苗店 倉 様「季節の花で寄せ植え作り」を開講しました。園芸の土、肥料、寄せ植えのコツなどを学びました。講義後、シクラメン、ストック、ビオラ、ノースポールの寄せ植えを作りました。ムスカリの球根をしのばせたので春まで楽しめます。
2025.10.31 08:49文化コース(10月31日)@徳田秋聲記念館*講師:徳田秋聲記念館 薮田様徳田秋聲記念館で、秋聲の生い立ち、とりとめのない表現であっても作品に流れる微妙な人物の味わい、人生哲学を学びました。作風が真逆の泉鏡花、辛口批評の夏目漱石、支持者の川端康成との関係性に加え、ゆかりのグルメ情報もたっぷりご説明いただきました。開館20周...
2025.10.31 01:09地域づくり・防災活動コース(10月26日)@金沢マラソン金沢マラソンで尾張町の沿道整理 ボランティアを体験しました。あいにくの雨模様でしたが、懸命に走るランナーを応援しつつ、侵入規制三角コーンの調整、脱ぎ捨てられたランナーの雨具回収、応援する方々への道案内。ランナーからの感謝のアクションが励みになりました。
2025.10.28 04:31歴史遺産コース(10月23・30日)@里見町界隈*講師:金沢工業大学名誉教授 NPO法人金澤町家研究会副理事長 増田 様里見町界隈に残る歴史的建築とまちなみを見学しました。自然地形の上に築かれた城下町は、細く曲がりくねった小路の連続で、迷子になります。武士住宅のお約束、アズマダチ、門被りの松、土塀、石垣を観察。金沢町屋情報館に...
2025.10.22 08:27環境コース(10月18日)*講師:金沢美術工芸大学教授 鍔 様「様々な緑地とくらしの関わり」と題して野町の第一善隣館で座学と現地学習を開催しました。SDGsのウエディングケーキのモデルで経済、社会を支える環境、緑の重要性を学びました。座学後、旧野町小学校の校庭、まちなかの公園、金剛寺などを巡り、見慣れた樹...