2025.07.08 06:34観光コース(7月5日)@金沢城公園*講師:観光ボランティアガイドの会「まいどさん」高木様、片岸様、渡辺様、成瀬様「金沢城と石垣」を開講しました。金沢観光の目玉、金沢城公園を「まいどさん」にご案内いただきました。公園内で活躍する大勢の先輩ガイドさんの姿に刺激を受けます。先輩から受講生に「がんばれ!待ってるよ!」の激...
2025.07.08 05:16文化コース(7月4日)@金沢市民芸術村*講師:金沢市民芸術村 寺西様「市民芸術村ボランティア体験」を開講しました。アート工房内で芸術村の活動、ボランティア活動の説明をお聞きした後、芸術村で開催の「百万人のキャンドルナイト2025」で使用したキャンドルの整理、展示台の塗装直しを体験しました。今後の芸術村でのアート活動の...
2025.07.04 00:43歴史遺産コース(7月3日)@寺町寺院群*講師:うめばちの会 谷口様、山本様「石造物概説と見学」を開講しました。寺町の鐘声園に集合し、寺町の10か所のお寺を巡りました。いつもは通りの正面から眺めているだけのお寺の奥に、先人の偉業、願いがこもった石造物があることを学びました。夏の厳しい日差しの中、受講生は頑張りました!
2025.07.01 05:20環境コース(6月28日)@湯涌温泉 玉泉湖*講師:石川ホタルの会会長 新村様「市民が育むホタル」を開講しました。湯涌みどりの里でホタルの生態、保護活動などの講義のあと、玉泉湖へ移動してホタル観賞。ピカーと強い光のゲンジボタル、チカチカ光るヘイケボタルの大乱舞!きれいな水や土の保全、ボランティア団体の調査、保護活動のお陰で...
2025.06.27 00:37歴史遺産コース(6月26日)@金沢市埋蔵文化財センター「埋蔵文化財保護と体験」を開講しました。講師:うめばちの会会長 谷口様、金沢市埋蔵文化財センター 向井様文化財ボランティア「うめばちの会」の盛りだくさんな活動成果を伺ったあと、センターの展示物を解説いただき、企画展「D1グランプリ」でお気に入りの縄文土器投票に参加。最後は、勾玉づ...
2025.06.26 01:21子ども・子育てコース(6月24日)「一緒にあ・そ・ぼ 子育て講座」開催しました。 *講師:金沢市幼児教育センター 堅田様シンプルだけど心奪われる遊びを永遠の3歳「ハコちゃん」(本当は30歳)といっしょに体験しました。広告チラシで折り紙ピストル、絵本の読み聞かせ、昆虫の太極拳、タングラムパズルなどなど講座後、受講...
2025.06.24 04:11環境コース(6月21日)@末浄水場*講師:金沢市企業局上水課 森様管理棟での講義のあと、文化財でもある末浄水場内を見学しました。おいしい水づくりには、厳しい水質管理だけでなく、水源地周辺の森林管理も欠かせないことを学びました。復習、行ったつもりの動画はこちらから。
2025.06.17 23:59環境コース(6月14日)@大乗寺*講師:大乗寺副寺 市堀 様大乗寺の歴史、精神の講和を受けた後、法堂の清掃、物品の移動作業をさせていただきました。ボランティアへの意欲が高まり、受講者のチームワークが深まる体験となりました。
2025.06.17 06:46文化コース(6月13日)@国立工芸館*講師:国立工芸館 中川様展覧会「花と暮らす」の見どころ、春から夏にかけて咲く花をテーマとする工芸・デザイン作品やうつわの鑑賞ポイントを学んだあと、受講者それぞれのペースで展覧会を楽しみました。お気に入りの作品はどれ?
2025.05.27 00:28全体講座③(5月24日)*講師:金沢市企画調整課 南様「金沢市のまちづくり」と題して、金沢市の特徴、市政を取り巻く状況の変化、金沢の都市像、能登半島地震関連の施策について学びを深めました。
2025.05.13 08:40第32期入学式(令和7年5月10日)を開催しました。入学式では、学校長による式辞やご来賓からの祝辞、入学者代表による「誓いの言葉」がありました。その後、「思いやりの心」と題して、学校長による講演がありました。各コースの入学者数は、子ども子育てコース 14名 地域づくりコース 35名福祉コース 32名 ...
2025.05.09 23:30令和7年度の受講生募集を終了します。受講生の募集を一旦終了します。子ども・子育てコースは、年度途中からの受講を受け付けます。お問い合わせください。(☎076-233-2456)